令和2年度 事業報告
令和2年度 一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会
事業報告
(自 令和2年4月1日 至 令和3年3月31日)
Ⅰ 令和2年度事業報告 総括
障害者差別解消法や読書バリアフリー法などの制定で、視覚障害者を取り巻く環境は整ってきているようですが、個々の状況を考察してみますと、未だ充実してきたとは言えないものがあります。そのような状況を踏まえて、障害者の生活と権利を守ることを基本理念に、差別のない社会の実現と自立を目指して各種の事業を推進して参りましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止したり、委託事業では時間を短縮せざるを得ませんでした。
昨年度も会員が本会の活動をより的確に把握できるよう点字版や墨字版、音声版資料の提供にも力を注いで参りました。更に、ホームページの充実も図っているところです。
令和元年度から交流を深めている龍谷高等学校とは同校吹奏楽部のコンサートに招待を受けたり、サッカー部の生徒さんたちにボランティアとしてご協力を頂いております。
令和6年度に予定されている「全国障害者スポーツ大会」の競技種目である「グランドソフトボール大会」の審判員養成や選手強化を図る目的で、大会会場となる白石町の白石中央運動公園広場を会場に、県スポーツ課からの助成金を受けて「西九州グランドソフトボール大会」を開催しました。
令和元年度から着工されている点字図書館の現地建て替え工事は令和4年4月1日開館を目指して進行中です。
この他、令和2年度の事業の主なものは次の3点です。
第1点目 自由で安全な移動の実現について
①中途視覚障害者を対象に歩行訓練を実施し、歩行技術や誘導ブロック、音響式信号機の活用法を習得することにより社会参加の推進に寄与しております。
②同行援護事業では、事業者や従業者の充実を要望しているところです。
平成25年度から県が実施している「同行援護従業者養成研修事業」に際しては実施事業者に対して助言や講師紹介などを行っております。
更に、利用者には同行援護サービスの啓発に努め、利用の推進を図りました。
③視覚障害者の社会参加推進を目指して、ガイドヘルパーの充実や一般社会に向けて視覚障害者の誘導や声掛けなどについて啓発に努めるとともに、関係機関に対しては地域の視覚障害者団体と連携し、誘導ブロックや音響式信号機等の設置促進を要望しております。
こうした取り組みの成果として徐々にではありますが、これまで未設置の地域にも音響式信号機や誘導ブロックの敷設が進んでおります。その他、横断歩道にエスコートゾーンの敷設を見るようになり、公共施設などの多目的トイレにトイレ内音声案内が設置されるようになってきております。
第2点目 情報格差について
①令和2年度佐賀県視覚障害者福祉大会において、各市や町が発信している情報を例え対象者が少なくても点字や音声化して視覚障害者に配布するよう要望しました。佐賀市からは各種情報の音声版の依頼を受け、作成し、佐賀市視覚障害者福祉協会の会員及び佐賀市に在住する視覚障害者に届けております。
令和元年5月からは神埼市の依頼を受け、「市報かんざき」の音声版を作成し、神埼市に在住する視覚障害者に届けております。また、平成29年度からは鳥栖市視覚障害者福祉協会の会員および鳥栖市に在住する視覚障害者に鳥栖市より依頼を受けて「市報とす」の音声版を作成し、届けております。
②視覚障害者が講師となってのICT(情報通信技術)講習会を開催し、視覚障害者にも使える機器などの使用法や情報を提供することで、受講者の知識や理解を深める手立てを提供しました。
③補装具・日常生活用具給付事業では、各自治体へ地域間格差が少しでも少なくなるように啓発に努めると共に、利用者の意見を各市や町に伝えるよう努力しました。
第3点目 職業的安定と生活権の確保について
①平成医療学園グループが国を相手取って起こしている「あはき等法19条違憲訴訟」の裁判では、日本視覚障害者団体連合(日視連)と共に、視覚障害者の職域を守るために運動を継続おります。
②無資格業者に対する措置としては、日本視覚障害者団体連合、九州盲人会連合会と連携して一般社会の理解を得ると共に、取締りの強化を訴え続けております。
③東洋療法研修試験財団が推進している「あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師厚生労働大臣免許保有証」申請者に対して申請手続きの支援を行いました。
以上3点が令和2年度の総括ですが、本法人は結成以来60年余、連綿として組織を維持して参りました。近年は、障害者に対する理解も進み、行政による助成も手厚くなっては来ておりますが、草創期における先人たちの苦労は並大抵のものではなかったと思われます。視覚障害者の福祉の増進、生活の安定、社会参加を推進するには本法人の活動は欠かせないものと自負しております。
Ⅱ 事業報告の概要
1.福祉大会開催事業
視覚障害者に住みやすい社会はすべての人々にとっても住みやすい社会であるという理念の下、県下の視覚障害者が山積する様々な諸問題について情報を共有し、視覚障害者の自立と社会参加の機会を広め、差別のない社会の実現と真の視覚障害者福祉の推進を図ることを目的として開催しました。
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、県内の視覚障害者が一堂に会しての大会が開催出来なくなり、資料を点字、墨字、音声で作成し、会員および関係者に配布して開催しました。音声版資料では疑似大会風にアレンジして作成しました。
令和2年度佐賀県視覚障害者福祉大会
開催日 令和2年10月吉日
内容
第1部 式典
第2部 議事 令和2年度運動方針の説明と承認
宣言・決議の採択
第3部 講演
演題 「何とかなると思ってたら何とかしてくれていた」
講師 国際協力NGO 地球市民の会 副理事長
障がい者ビジネススクールユニカレさが 代表理事
一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会 監事
大野 博之 氏
配布部数 点字70部、墨字370部、音声版440部
2.奉仕活動(マッサージ)事業
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
3.福祉機器展開催事業
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
4.視覚障害者生活行動訓練等事業(県の委託事業)
視覚障害者が生活する上で必要な技術を習得するための行動訓練および研
修会等を実施しました。
(1)コロナ関連資料を作成して配布
県内の視覚障害者であはき業に従事する希望者に配布しました。
日時:令和2年8月2日(日)
配布部数:点字10部、墨字25部、音声版20部
(2)女性部研修
女性部が企画し、県内の視覚障害者の女性を対象として実施しました。
折り紙教室
日時:令和2年7月26日(日)
講師:日本折紙協会佐賀支部長 青柳伊都子 氏
受講者16名
冷凍食品などについて
日時:令和2年9月20日(日)
講師:栄養士 久間はるみ 氏
受講者21名
抹茶に親しむ
日時:令和2年10月11日(日)
講師:裏千家茶道講師 南 宗奈 氏
受講者16名
自然に親しむ~佐賀県立森林公園散策
日時:令和2年11月15日(日)
講師:佐賀県立盲学校教諭 久我浩人 氏
受講者15名
税金の話
日時:令和3年1月24日(日)
講師:森山税理士事務所 前田淳一 氏
受講者9名
視覚障害者の買い物の快適な対処の仕方について
日時:令和3年2月21日(日)
講師: 視覚障害者生活訓練等指導員・歩行訓練士 南 奈々 氏
受講者16名
(3)青年部研修
青年部が企画し、県内の視覚障害者を対象としてICT機器の操作等の講習を実施しました。
ICT教室
日時:令和2年12月20日(日)
令和3年 1月17日(日)
2月 7日(日)
3月 7日(日)
講師:佐賀県立盲学校教諭 青山修二 氏
同 空地信藏 氏
佐賀県立点字図書館職員 城島美幸 氏
内容:実務・情報収集・コミュニケーション・趣味など
におけるICT機器の操作等
受講者 のべ40名
軽スポーツ教室
日時:令和3年3月21日(日)
講師:佐賀県ボウリング連盟 廣川陽三 氏
内容:ボウリング
受講者4名
(4)道路環境調査
例年ですと会員が調査地点に集まり、公共機関や駅などに通じる道路を中心に誘導ブロックの敷設状況、音響式信号機、障害物の有無などを調査していましたが、令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、多くの参加者が集まっての調査が実施出来ませんでした。そこで、本会の役員などが中心となり、各地域でガイドヘルパーなどと共に気になる箇所の点検を行い、その情報を会員相互に発信しました。
実施日 随時
場所 佐賀県内
参加者 20名
5.中途視覚障害者緊急生活行動訓練等事業(県の委託事業)
人生の中途で視覚を失うことのダメージは計り知れないものが有ります。それらの障害を克服するための心のケアと日常生活に必要な技術を身につけ、健全な社会生活を営むことができるように必要な助言、指導、情報提供ならびに日常生活訓練や講習会などを実施しております。
(1)歩行訓練
中途視覚障害者および視力低下をきたしている県内視覚障害者の希望者に対して歩行訓練、コミュニケーション訓練、ADL訓練を実施しました。
年間399回
講 師 :歩行訓練士 南 奈々 氏
受講者 :のべ399名
(2)点字講習
視覚障害者にとっての読み書きの主な手段は点字です。しかし、その技術を習得するのはかなり困難で丁寧で、きめ細やかな指導と訓練が必要であるため、点字講習会を開催しました。
年間7回
講 師 :点字技能士 森きみ子 氏
受講者 :のべ23名
(3)心のケア相談事業
令和2年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のために、会場に一堂に会しての講話を開催することが出来ませんでしたので、資料として作成し、関係者に配布しました。
心のケア相談事業の経験者や障害を克服して充実した人生を送っている体験者の講話を音声版では録音して届けました。墨字、点字の印刷物ではレジュメを印刷して届けました。
併せて個別の相談に応じました。
講演会 (年1回)
実施日 令和2年10月吉日
講師 国際協力NGO 地球市民の会 副理事長
障がい者ビジネススクールユニカレさが 代表理事
一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会 監事
大野 博之 氏
演題 「何とかなると思ってたら何とかしてくれていた」
配布部数 点字70部、墨字370部、音声版440部
個別相談 ①視覚障害生活訓練等指導員 南 奈々 氏による
相談 年24回
②視覚連会長・会員および佐賀県身体障害者相談員に
よる電話相談と面談を随時実施しました。
相談件数 15件
6.盲ろう者通訳・介助員養成事業(県の委託事業)
(1)盲ろう者通訳・介助員養成事業
盲ろう者とのコミュニケーションには、高度で専門的な技術が必要で
あり、通訳・介助員の数はまだまだ不足しております。また、盲ろう者
向け通訳・介助員の資格を得るためには、佐賀県知事が行う研修の受講
が必要です。盲ろう者の利便性を図るため、本会で佐賀県知事が行う研
修を受託し、盲ろう者向け通訳・介助員を育成し増員を図りました。
受託内容に従い、次の内容で研修を行いました。
科目概要:
- 身体障害者福祉の概要
- 盲ろう者へのかかわり方
- 手話・触手話・点字についての方法および実技
講師:国立リハビリテーション学院修了者
点字技能士
全日本ろうあ連盟手話指導者他
対象者:盲ろう者の福祉に理解と熱意のある佐賀県内の一般の方で、手話・点字・音訳・要約筆記・介助員等に従事している方、又は視覚障害者あるいは盲ろう者へのボランティア活動をしている方
養成講座 年8回 受講者:のべ77名
1回目 講師 佐賀県盲ろう者友の会 津村一美 氏、古田悦子 氏
(国立リハビリテーション学院盲ろう者向け通訳介助員養成研修修了者)
講義内容 通訳介助者の心構え、盲ろう者について、
盲ろう福祉入門・概論、通訳・介助者体験談および疑似体験
2回目 講師 視覚障害者生活訓練等指導員・歩行訓練士 南 奈々 氏
講義内容 視覚障害の理解について、移動解除の実戦演習①
3回目 講師 点字技能士 竹田壽和 氏
講義内容 点字の基礎学習
4回目 講師 元佐賀県立盲学校教諭 草野洋二 氏、
鹿児島盲ろう者友の会 会長 林美喜子 氏
講義内容 盲学校の現状および教育について、
盲ろう者の生の声を聞く①日常生活について
5回目 講師 視覚障害者生活訓練等指導員・歩行訓練士 南 奈々 氏
講義内容 移動介助の実践演習②
6回目 講師 手話指導者 平川信吾 氏、
元佐賀県立ろう学校教諭 平江 潔 氏
講義内容 手話の基礎学習①、聴覚障害の理解について
7回目 講師 長崎県盲ろう者友の会 会長 古川幸枝 氏、
手話指導者 平川信吾 氏
講義内容 盲ろう者の生の声を聞く②日常生活について、
手話の基礎学習②
8回目 講師 佐賀県盲ろう者友の会 龍 正人 氏、松江恵子 氏
(国立リハビリテーション学院盲ろう者向け通訳介助員養成研修修了者)
講義内容 盲ろう者通訳技術の基本、盲ろう者とのコミュニケーション演習
(2)盲ろう者向け通訳・介助員養成講習会指導者養成研修会
当該講習会の講師養成の為、厚労省が実施する「盲ろう者向け通訳・
介助員養成講習会指導者養成研修会」が開催されました。(年1回)
日時 令和3年1月30日、31日、2月7日、28日(計4日間)
場所 オンライン開催
受講者 なし
(3)フォローアップ研修(年1回)
日時 令和3年1月31日(日)
場所 佐賀市市民活動プラザ
講師 元佐賀県立ろう学校教諭 平江 潔 氏
長崎県対馬在住 平江 想 氏
受講者 15名
7.盲ろう者通訳・介助員派遣事業(県の委託事業)
「盲」と「ろう」の重複障害者のコミュニケーションを支援して社会参加を推進するため、盲ろう者通訳・介助員の派遣手続きの支援を行いました。
対象者 佐賀県内盲ろう者
利用回数 全日派遣50回、半日派遣63回
利用内容(支援内容)
買い物等の日常の用事の同行
会話及び相談の通訳
病院などの手続きの支援・医療受診における通訳
役所の手続きの支援
各種行事に際しての参加同行
代筆及び読み書き等
8.音声版製作事業
視覚障害者の中には点字の読めない人も多いため、佐賀県内の市や町が発
行する広報類を市や町の委託を受けてCDに録音して、委託元の市や町に居
住する視覚障害者の希望者に配布しました。
委託元:佐賀市 市報さが さが市議会だより他 各種お知らせ等
委託元:鳥栖市 市報とす
委託元:神埼市 市報かんざき
9.日用品販売事業
視覚障害者の利便性のために日用品の購入及び手続きの支援を行いました。視覚障害者は日用品の買い物にも不便な人が多いので、日常必要な盲人用具や点字用紙等の一括購入を行い、希望者に販売することにより視覚障害者の日常の利便性を図りました。
10.研修旅行
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
11.佐賀県視覚障害者文化祭
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
12.令和2年度西九州グランドソフトボール大会
西九州各県、政令指定都市などの視覚障害者などが、スポーツを通じて
体位の向上および交流を図り、自立自助の精神を養うことにより、更なる
社会参加と平等を推進することを目的とする。併せて、令和6年佐賀県で
開催予定の全国障害者スポーツ大会に向けた協議のPRおよびグランドソ
フトボール大会への気運の醸成を図ることを目的とする。令和2年度はコ
ロナ禍の中、当初予定していたチーム数の4チームの参加は叶わず、佐賀
県チームと福岡県チームの2チームで実施しました。
開催日 令和2年12月6日(日)
会場 白石町中央公園多目的運動広場(白石町総合運動広場)
参加者 約90名(視覚連関係者、審判団、選手、ボランティア含む)
13.各種大会への参加
(1)第73回全国視覚障害者福祉大会
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
(2)第74回九州盲人福祉大会
新型コロナウイルス感染拡大防止のために中止
14.各種会議
(1)総会 通常総会 令和2年6月14日(日)
令和3年3月28日(日)
臨時総会 令和2年12月13日(日)
(2)理事会 通常理事会 令和2年5月31日(日)
令和3年3月14日(日)
臨時理事会 令和2年9月13日(日)
令和2年11月29日(日)
(3)監査 令和2年5月21日(木)
(4)令和2年度佐賀県視覚障害者福祉大会実行委員会および音声版
製作のための録音
令和2年8月2日(日)、8月23日(日)、9月13日(日)、
10月4日(日)、10月11日(日)、10月18日(日)、
10月23日(金)、10月27日(火)、11月1日(日)
(5)日視連評議員会および九盲連理事会