第28回佐賀県視覚障害者福祉機器展のご案内について他
一社佐視覚連発第32号
令和6年11月29日
会員並びに関係各位
一般社団法人佐賀県視覚障害者団体連合会
会長 草野 洋二
視覚連通信第4号
早いもので、今年も後ひと月を残すのみとなって参りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。皆様方には、日頃より本会活動にご理解・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、視覚連通信第4号をお届けいたします。今回の内容は、
- 第28回佐賀県視覚障害者福祉機器展のご案内
- NHK佐賀放送局からのお知らせとお願い
- 日本視覚障害者団体連合からの情報提供
- その他 12月に予定されている行事のご案内
- 視覚連忘年会のご案内
となっております。どうぞ最後までお読みいただき、ご協力を宜しくお願いいたします。
- 第28回佐賀県視覚障害者福祉機器展のご案内
「視覚連通信第3号」でもご案内していましたように、12月8日(日)、10時から15時まで、佐賀県立視覚障害者情報・交流センター あい さが におきまして「第28回佐賀県視覚障害者福祉機器展」を開催いたします。
当日出展いただく業者とPR文をご紹介いたします。一人でも多くの皆様のご来場を心よりお待ちしています。
【出展業者のご紹介】
- 日本視覚障害者団体連合用具購買所
今年も、生活便利雑貨や白杖、時計・体温計・血圧計などの日常生活用具、点字用具やロービジョン用品の展示・販売をいたします。新商品の紹介と展示もあります。また、日常生活用具・補装具の給付申請のお見積りも承りますので是非お申し付けください。皆様のご来場をお待ちしております。
- 株式会社高知システム開発
PC-Talker Neo Plus 標準価格(利用期間1年) 13,200円(税込み) 個人自費割引、学生割引もございます。
PC-Talker Neoは、Windows11を、音声化し、Microsoft Officeを個人
用、業務問わず、ご利用できます。PC-Talker Neo Plusには、chromiumエンジンを搭載した、ブラウザソフト NetReaderNeoが付属しています。YouTubeアドインもご利用可能ですので、Webページの楽しみが広がります。
Microsoft Edge、Firefox、Google Chromeに正式対応し、ダイレクトコマンド利用で、ページ内の目的の場所に素早く移動できます。最新のMicrosoft Office(Word、Excel、Outlook、PowerPoint)にも、対応しています。
- 有限会社丸信テック
丸信テックでは、12月8日の機器展にて、携帯型OCRマルチプレーヤー「センスプレイヤー」を展示させていただきます。今回は、センスプレーヤーでAndroid用のアプリを動作させる機能もご覧いただけます。また、通常よりお買い求め安い価格で、SDカード、USBフラッシュメモリなどの即売もいたします。みなさまのご来場お待ちしております。
- 株式会社LGCS
◎よむん台 簡単に撮影し読み上げるための台
「よむん台」を使用して撮影した画像をスマートフォンのアプリ(一般的
に公開されている文字認識ツール)を使用して読み上げることができます。
・スマートフォンで対象物A4サイズまでをずれなく簡単に撮影できる
・ダンボールを使用しているので軽量で携帯性に優れリサイクル性もよい
・簡単に組立できるように設計されている
・ほとんどのスマートフォンに対応
◎白黒反転ノート、カレンダー
・黒紙に白トナーで印刷しているので見やすい
・カレンダーはA4とA3サイズを販売してます
◎立体プリンター A4サイズの紙にイラストや図を立体印刷 (実際の
立体コピーエリアはB5サイズ)
◎バルーン白状 空気で膨らます白状、緊急時などに便利
- しかさぽ
福岡県宗像市から参りましたしかさぽです。今回のラインナップは、ノート型ブラックボードの「しかさぽボード」、パターンオーダーノートサービスの「しかさぽPON‘s」、裏面にマグネットシートを貼り合わせた「しかさぽ災害ボード」、車のライトに反射&蓄光性能のある特殊プリントを施した30Lの「しかさぽバッグ」、同じく20Lの「しかさぽバッグ2号」、撥水性の高く反射&蓄光性能のある「しかさぽバッグカバー」、来年のカレンダーとたくさん書ける手帳型ノートの「しかさぽダイアリーA5」、以上しかさぽオリジナル商品7点と「よむん台」、「EAC(エマージェンシーエアケーン)」です。お気軽にお立ち寄りください。
- パリミキ
パリミキ佐賀店におきましては、遮光メガネ(ピューナル26色セット)、
オーカムマイアイ(メガネに装着し文章を撮影、音声での読み上げができます)、エッシャンバッハ(ルーペ)、デスクトップリーダー(音声読書器)、メゾ・フォーカス(据え置き型拡大読書器)、クローバー10(携帯型拡大読書器)以上の6種類の機器を展示いたします。お困りごとのお役に立てればと存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
- たかだ電動機株式会社視覚障害者支援部てんとうむし
今年は、手ごろな便利グッズの販売をする予定です。
音声型の時計キーホルダーや100円ショップの調理グッズ、ワンコイン白杖袋などを準備しています。白杖や制度に関する相談も応じます。よろしくお願いいたします。
- メガネのヨネザワ、株式会社システムギアビジョン
毎年お世話になっております。今年も例年通り、入口すぐ左の相談室にて、各種拡大読書器、音声読み上げ機、遮光眼鏡等の展示を行います。昨年より引き続き人気の音声文書読み上げ機「デスクトップリーダー」は場所を取らず、簡単操作で墨字を読み上げることができます。
ポケットサイズのデイジープレイヤーの「センスプレーヤー」も注目の商品
です。デイジープレイヤーの他、メディアプレイヤー、テキストリーダー、
ポッドキャスト等1台に17の機能を持った多機能端末で、プレクストークリンクポケットの後継の商品として話題になっています。
ヨネザワでは、申請ご希望の方のお手伝いもしています。面倒な申請書作成
や役所への提出まで代行していますので、お気軽にご相談ください。
- NHK佐賀放送局からのお知らせとお願い
NHK佐賀放送局の記者の方から以下のような問い合わせがありました。「全国的に視覚障害者の方が『白杖歩行していて、停車中の自動車にぶつかり文句を言われた』、『暴言を吐かれた』、『急に背後から暴行を加えられた』などの相談が寄せられている、もしくは相談がないまま泣き寝入りが多発しているという報告を見ました。佐賀県内でもそういった声があれば是非取り上げたいと思い、ご連絡した次第です。つきましてはこの件に関して本会として取りまとめたいと考えています。上記の件で思い当たることがあれば、どんなことでも構いませんので、ぜひお聞かせください。なお、早急に集約し報告したいと思いますので、「該当なし」の方もその旨を事務局または草野までお知らせいただければ幸いです。一応の締め切りを12月17日(火)としたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
- 日本視覚障害者団体連合からの情報提供
厚生労働省よりマイナ保険証関連の情報提供です。この度、厚生労働省ではマイナ保険証や資格確認書の内容をまとめたリーフレットを作成しました。その内容を以下に記します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「マイナンバーカードの健康保険証利用について」
健康保険証は 12月2日以降 新たに発行されなくなります
現行の健康保険証は、令和6年12月2日以降新たに発行されなくなります。
その後は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とするしくみに移行します。ただし移行後も、お手元の健康保険証は、有効期限までの間、最長1年間使用できます。
マイナ保険証ならではのメリット
・過去のお薬・診療データに基づく、より良い医療が受けられる
・突然の手術・入院でも高額支払いが不要になる
・救急現場で、搬送中の適切な応急処置や病院の選定などに活用される
健康保険証として利用できるだけでなく、日常生活の中で利用できるシーンが広がっ
ています。ぜひ日頃からマイナンバーカードを持ち歩いて、ご活用ください!
よくある質問
Q 障害がある場合、職員の方に介助をお願いしてもよろしいでしょうか。
A 職員等が、必要な支援を行うことは、差し支えありません。ご自身でマイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置くことが難しい等のやむを得ない事情があり、患者ご本人から希望があった場合に、家族の方や介助者、職員等が患者のマイナンバーカードを顔認証付きカードリーダーに置く等の必要な支援を行うことは、差し支えありません。
Q 本人が顔認証付きカードリーダーを操作できない場合はどうするのですか?
A 顔認証のかわりにマイナンバーカード作成時に設定した暗証番号を代理人が入力することなどで受付することができます。待合スペース等にいるご本人のお顔とマイナンバーカードのお写真を、職員が目視で確認する本人確認も可能です。
それでもマイナ保険証ではなく別の方法で受診したいときはどうすればいいの?
マイナ保険証をお持ちでなくても資格確認書によりこれまで通り医療にかかれます。
マイナ保険証を使わない場合の受診方法
●2024年12月2日以降は、「資格確認書」でもこれまで通り医療にかかることができます。
●マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方には、現行の健康保険証の有効期限がきれる前に「資格確認書」を無償で申請によらずお届けします。ご自身での申請は不要です。
・マイナ保険証を持っていても、マイナンバーカードでの受診等が困難な方(高齢者、障害者等)は、申請いただくことで、資格確認書を無償で交付します。(更新時の申請は不要)
・病態の変化などにより、顔認証付きカードリーダーを上手く使えなくなった場合、資格確認書をご使用ください。現行の健康保険証と同様、親族等の法定代理人や、介助者等による代理申請も可能です。
・後期高齢者医療制度の被保険者は、2025年7月末までの暫定的な運用として、現行の健康保険証が失効する方に資格確認書を無償で申請によらず交付します。そのため、当分の間、申請は不要です。
移行後もご安心ください
マイナンバーカードでのカードリーダーの操作が上手くいかなくても、医療費が10割負担になることはありません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- その他 12月に予定されている行事のご案内
「視覚連通信第3号」でもご案内していましたが、再度ご案内させていただきます。
- 第13回障害者の主張大会
期日 12月7日(土)10時~12時30分
場所 アバンセホール 佐賀市天神三丁目2番11号
- 道路環境調査
期日 12月15日(日)13時30分~15時30分
場所 佐賀駅周辺(予定)
内容 佐賀駅北口、南口に設けられている広場などの散策や高度化
ピックスを使っての信号表示の確認などを予定しています。
- 第3回 ICT講習
期日 12月22日(日)10時~12時
場所 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター あい さが
※まだまだ人数に余裕があるようです。スマホ、パソコン、プレクスト
ーク、ブレイルメモなど、お使いの方、またはこれから使ってみようと
思われている方、どしどしお申し込みください。
- 第5回 点字講習
期日 12月22日(日)10時~12時
場所 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター あい さが
- 視覚連忘年会のご案内
この一年を締めくくり、皆様とともに楽しいひと時を過ごしたいと思い、計画いたしました。一人でも多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※同日の「道路環境調査」に参加できず忘年会のみの参加でも構いません。
日時 令和6年12月15日(日)16時~18時
場所 居酒屋「金柑」 (佐賀駅南口より徒歩3分)
佐賀市駅前中央1-5-14 電話(0952)26-5108
会費 5,000円(付添者も同額)
※参加を希望される方は12月10日(火)までに、事務局にお申し込みください。
※なお、申し込み以降のキャンセルにつきましては、キャンセル料が発生することもありますので、ご了承ください。
【連絡先】 事務局
〒840-0815佐賀市天神1-4-16 佐賀県立視覚障害者情報・交流センター内